流体力学の場と力とは?

流体力学の場と力
流水うずまき
流水うずまき

流体力学の「」と「」は
流れ場」「圧力場」「流体力」が挙げられ、

”4つの流体力学のゴール”と言えます。

「場」と「力」と「4つの流体力学」の関係

流水うずまき
流水うずまき

流体力学の「場」「力」について、

”4つの流体力学との関係”を表にまとめます。

「流れ場/圧力場/流体力」と「実測実験/各机上計算」の対応付け(簡易表現)
流れ場圧力場流体力
場のカテゴリ速度ベクトル場圧力スカラー場(場ではない)
物理量u 流速[m/s]
[ベクトル量]
p 圧力[Pa]
[スカラー量]
F 力[N]
(応力の場合もあり)
1.実測実験流速センサ
(ピトー管,PIVなど)
圧力センサ
(圧力計など)
荷重センサ
(ロードセルなど)
2.管内流れ連続の式
(場ではなく準1次元)
ベルヌーイの定理
(場ではなく1つ流線)
運動量方程式
(場ではなく流体の塊)
3.ポテンシャル流れ3D:ラプラス方程式
2D:複素ポテンシャル
圧力方程式クッタ-ジューコフスキーの定理(揚力)
4.粘性流体の流れ連続の式
(場の連続の式)
N-S方程式流れ場と圧力場の
積分値
(揚力,抗力)
方程式は uのみの方程式は流れ場、pが入る方程式は圧力場と記載。実際には連立させて解くため明確な区別はない。

上記の表より、4つの流体力学のゴールは、
流れ場」「圧力場」「流体力を、「実測」または「机上計算」する事と言えます。

流体力学の「場」とは?

場とは?

流水うずまき
流水うずまき

「場」とは、

”空間分布”を見る事です。

このように日常生活の中でも「流速が速い空間」と「流速が遅い空間」があり、
これを「流速の空間分布」=「流れ場」と言います。

いろいろな空間分布

流水うずまき
流水うずまき

代表的な場を示します。

全ての空間分布に着目しています。

流れ場圧力場温度場
流速の空間分布圧力の空間分布温度の空間分布
地表面の2次元の流れ場地表面の2次元の圧力場地表面の2次元の温度場
流速の速い空間と遅い空間圧力の高い空間と低い空間温度の高い空間と低い空間
暗に同時刻と言う条件が入っています。流れ場とは「同時刻において、流速が速い空間と遅い空間の空間分布をみるもの」です。
より正確に言えば、場とは「時間変化する空間分布」ですが、その説明は後に回します。

「空間分布」と相反する概念「一様な空間分布」

流水うずまき
流水うずまき

空間分布」の対義語は「一様分布」です。

「気温の空間分布」「気温の一様分布」
気温は空間分布があることが自然気温の一様分布は、まずありえない
正確には、「一様な空間分布」という表現が適切となります。
流水うずまき
流水うずまき

下記のサーモグラフィーのように日常生活中では、

温度が一様分布な物」を探す方が難しそうです。

温度場
サーモグラフィによる温度の空間分布の実測結果
温度場も、時間と共に変化します。同じ空間でも、朝は寒く、昼は暖かくなる傾向があります。
流水うずまき
流水うずまき

日常生活中の様々な場面で、

たくさん「温度の空間分布」すなわち「温度場」ありそうですね!

「ベクトル場」と「スカラー場」の違い

流水うずまき
流水うずまき

矢印で表されるのがベクトル量です。

ベクトル量スカラー量
「向き」と「大きさ」を持った量「大きさ」のみ持った量
物理量 : 流速, 加速度, 力, 運動量物理量 : 圧力, 温度, エネルギー
流速 [m/s] (ベクトル量)圧力 [Pa] (スカラー量)
向き風向き [角度°]向き×
大きさ流速 [m/s]大きさ圧力 [Pa]
流れ場 (速度ベクトル場)圧力場 (圧力スカラー場)
地表面の2次元の流れ場 (風速[m/s])地表面の2次元の圧力場 (大気圧[hPa])
例:東北東の風 17 [m/s]
(風向きと流速を指定している-ベクトル場)
例:台風の中心気圧は960 [hPa]
(圧力のみ指定し向きを指定せず-スカラー場)

流体力学のゴールは「流れ場」と「圧力場」を求める事であり、
ベクトル場(流れ場)」とスカラー場(圧力場)のどちらも扱います。

流体力学の場とは?

流水うずまき
流水うずまき

流体力学の「場」は、

特に時間/空間/物理量の分解能を上げて現象を観察します。

「日常生活の感覚」と「流体力学の解像度」の違いとして、分解能が挙げられます。
学問的になるほど、分解能を上げたより詳細な物理現象の観察」が重要となり、「時間分解能」「空間分解能」「物理量分解能」を細かくする傾向があります。

「日常生活の感覚」と「流体力学の解像度」の違い(概要)

各分解能日常生活の感覚流体力学の解像度
“時間”分解能3時間ごと0.1秒ごと
“空間”分解能100km間隔1cm間隔
“物理量”分解能流速 1m/s刻み流速 0.1m/s刻み
流体力学の解像度は目安。ここで示したい事はスケールの小さい空間(狭い空間)にも流速の分布がある事を示したい。
日常生活の感覚流体力学の解像度
スケールの大きいな空間分布スケールの小さい(局所的)な空間分布
例:全国の天気例:円柱周りの流れ場
時間感覚3時間ごと時間分解能0.1秒
空間感覚100km程度空間分解能1cm
物理量感覚風速1 m/s 単位物理量分解能0.1m/s 単位
流体力学の解像度は目安。ここで示したい事はスケールの小さい空間(狭い空間)にも流速の分布がある事を示したい。

教室の温度は1つか?

流水うずまき
流水うずまき

先生!

エアコンが寒いので切ってもいいですか?

教室内で賛否両論が起こる、夏によくある会話ですが、
この揉め事には1つの設定温度温度の空間分布(温度場)が密接に関わります。

リモコン教室内の実態
設定温度 (1つの温度)温度の空間分布 (無数の温度)
教室の温度場の概要図。大げさに書いており、通常ここまでの温度差はないと予測される。

リモコンは1つの温度ですが、同じ教室内でも、空間によって温度が異なります。
このような「教室の中など、比較的小さいスケールにおける局所的な温度の空間分布(温度の空間的な偏り)を見るのが対流熱伝達です。

札幌と那覇では「気候が異なる」と言う明確な温度の空間分布の依拠がありますが、教室内のような比較的小さなスケールでも温度場は存在し、実際にエアコンを止める/止めないの争いに発展するほど、「細かな温度の空間分布」を観察することは重要です。

流体力学の流れ場とは?

流水うずまき
流水うずまき

流れ場とは

時間/空間/物理量の分解能を上げた流速の空間分布の観察です。

流れ場は「連続した空間」について
「流速の速い空間」と「流れの遅い空間」の「分布」に着目します。

より詳細な流れ場は下記の記事で説明しています。

流体力学の圧力場とは?

流水うずまき
流水うずまき

圧力場とは、

時間/空間/物理量の分解能を上げた圧力の空間分布の観察です。

圧力場は「連続した空間」について
「圧力の高い空間」と「圧力の低い空間」の「分布」に着目します。

より詳細な流体力は下記の記事で説明しています。

現在記事の準備中

その他の場

その他の場としては、「変形場」「応力場」「温度場」「磁場」「電場」などがあります。

私としては、「全流体力学のゴール」は「流れ場」「圧力場」「流体力」 とまで主語を大きくしたいですが、下記のような例外があり、一旦 “4つの流体力学” に留めておきます。

基本

流体力学:「流れ場」「圧力場」「流体力」

例外

熱流体:「流れ場」「圧力場」「流体力」+「温度場」
レオロジー:「流れ場」「圧力場」「流体力」+「応力場(第一法線応力差など)」

流体力学の「力」とは?

流体力とは?

流水うずまき
流水うずまき

流体力とは、

流体の運動によって物体に働く力の総称をであり
揚力」と「」が挙げられます。

流体力は、流体の運動によって物体に働く力の総称です。

より詳細な圧力場は下記の記事で説明しています。

現在記事の準備中

まとめ

流水うずまき
流水うずまき

流体力学の「」と「」は
流れ場」「圧力場」「流体力」が挙げられ、

”4つの流体力学のゴール”と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました